技術日進月歩で成長しているこのご時世で変わらず前線を歩いていたい。そうあれるよう日々の研鑽を積みたい。
ここ10年毎年2回は高尾山参拝しています。山頂⇒ビール⇒下山⇒そばのコンボは外しません!
休日になると近場遠く関わらずふらっとハイキングや隣県に行ったりしていることが多いです。 歩くことで頭をリフレッシュし、すがすがしい気持ちになれます。
どうすれば、改善できるかを考え、良くしようと考え実践する人。
繰り返し収載されたソースコード。ごちゃごちゃして分かりにくい中にその一文のコメント。 「何故かわからないけど、これを削除すると動かなくなるので削除しないで下さい」。システム屋としてはどうかとは思うが、何故か歴史を感じられほっこりさせられた。
大根は自分でつける物だと始めた香の物づくりはや3年目。毎年大根を数本買ってきてベランダで干し、からっからにしてから甘酢漬けを行っている。 アパートの窓から吊される大根はさぞシュールなことでしょう。
テストも佳境を迎えいざリリースも間近。お客さまに作成したものを漸く使って頂けると思ったの持つかの間のクリティカルなバグが発見された瞬間。
ネガティブに考えない。常にポジティブな理由を見つけて前向きに取り組むこと。
2010年に入社し、2022年で12年目となります。 経歴の前半は某企業の会計システムの運用保守作業を行っていました。業務知識も技術知識も薄かった中、周りの方からの時に暖かく時に厳しいサポートもあり、この業界でやって行く上で大切なことを日々学びました。 もちろん、自身としても日々勉強し、知識を蓄えることで、作るだけでなく作ったものを運用していくことの大切さを学びました。 現在では主にWEB開発を主流としてますが、上記の経験を利用者にとってより使いやすくわかりやすいものを作ることを信念に毎日四苦八苦しています。現在は、スマートシティに関わるプロジェクトに関わっており、知見を高めながら日々の業務を楽しんでます。
2010年入社 | :12年目 36歳 |
---|---|
システムソリューション部 | :シニアマネージャー |
保険 | :がん保険システム開発 2年 |
建設道路舗装 | :債権管理システム開発 2年 |
自治体 | :ポータルサイト開発 1年 |
ついに技術者を初めて12年の歳月がたった。振り返ると飽き性の自分がよく続いたなと我ながら感心する。 何故こんなにも続いたのか、この業界の業態が起因している。 案件によって、さまざまな場所が変わり、さまざまなお客様、同業他社様、時に利用している言語すら変わるこの業界業態は常 に自分を新鮮でいさせてくれるため、常に飽きず学び続けていくことができる。 そのように常に新鮮でいられるため、何年たっても飽きが来ないどころか学び足りない出会い足りないとも思える。 また、帰属する場所があったのも功をそうした。自社に戻ってくれば自社の社員がいて、戻る場所をより良い場所にしたいと 思考することが出来た。 12年の歳月はたったが、未だ新鮮な気持ちでシステムと向き合える。
日本酒、洋酒、焼酎、泡盛、、、色々飲み歩いた結果、今、ビールと日本酒が好きだという一番最初と同一地点に 着地しました。三つ子の魂百までとは言いませんが、慣れ親しんだものに戻ってしまうのは人の性なのか。 今日も仕事終わりに心ゆくまで一杯を楽しんでます。
未経験からやりたいことがある人まで、間口が広くシステムを通し いろいろな業務や技術、また、人に触れられるのがSEという業種の魅力です。 HPを見て少しでも興味が沸いたら、ご連絡を! 学生でいられる時間は今思うと掛け替えのない時間であったと思います。 学生生活は学生生活で大いにenjoyし、是非素敵な思い出を作ってください。
・陽キャ。
・マルチに知識が豊富で、質問すると何でも答えて下さいます。
・技術力が高く、好奇心が強い方です。
・頼れる兄貴。
・飲みの誘いは断らない人です。
・明るく、コミュニケーション力のある方です。