・右か左の分かれ道を勘で選ぶと、大抵外れる。
・誕生日が震災の日と同じ。かつ長女の退院の日と同じだった。2011/3/11
・前2週間以上ずっと元気だったのに、社員旅行の日にウィルス性胃腸炎にかかった。
・毎日20分自転車で通っているが、年をとるごとに時間が短縮できてる気がする。
・キーボードを打ってて、突き指をした。
人が悩んでいると、みんな集まってきてみんなで考える。(一人をほっとかない)、みんな優しい。
全く車に詳しくないが、詳しくなって車を買う!そしてマンションの駐車場を借りる!
何を考えているのか分からない人。
bluetoothのイヤホン。皆さん一度使って見たら!コードが絡まない、引っかからない、抜けない。
社長と飲みに行くとき、飲み屋をセッティングして毎回好評とほめられること。
・前の事務所はアットホーム
・社長の見た目が若くておしゃれ
・今の事務所にマリリンモンローがいる
後輩にもニコニコして話す、気さくな先輩です。 同じ現場になると仕事中なのにプライベートの会話が多かったりします。
2006年に入社して、11年目になります。
未経験で入社し、ビル業務や映像配信業務など多岐にわたる分野のシステムを経験しながら、
今の現場である銀行業務に着任しました。
銀行業務も最初は全く知りませんでしたが、経験を重ねることで成長し、
現在はお客様と電話連絡しながら部下に指示を出せるまで成長しました。
まさに「仕事してる!」感じです。
入社当初の私がイメージしていた10年後とは全く違い、プログラムを作るだけでなく人を動かす仕事にやりがいを感じています。
2006年入社 | :11年目 36歳 |
---|---|
システムソリューション1部 | :課長 |
都市開発Developer | :契約管理 2年 |
大手Media | :映像配信 1年 |
NetBanking | :勘定系 8年 |
インターネット銀行は預金、FX、投資信託、ローンなどの金融商品ほかお客様の金融資産を管理するための各種コンテンツを提供しております。安全で安心のシステムを決められた期間で開発提供できるようエンジニアをサポートするのも重要な役目となりメンバー全体の作業状況を把握し、どうすればリスクの少ない開発方法となるかお客様に提案をしています。時には悩みを聞いたり意見を戦わせたりしながら、目標の実現に向けて、開発メンバーお客様と一緒に取り組んでいます。 今はサブマネージャーとして十数名のマネジメントを任されています。やることも・やりたいこともたくさんある毎日ですが、心がけているのはどんなことでも前向きにチャレンジする気持ちと自分事として責任を持って対応すること。そのような姿勢が周囲の目に留まれば、自然と新しいチャンスがめぐってくると考えています。
中学の時に始めたテニスを今でもやっています。 高校の友人と主にやっていますが、若い時は炎天下の下でぶっ倒れるまで走り回っていました。 最近は子供がいるため、頻度は少なくなりましたが、テニスは見るよりやる派です。 錦織の試合をみるとテニスがしたくてしょうがなくなるので、極力見ないようにしています。
プログラマって聞くと、パソコンを前にカタカタキーボードを打っているような印象ではないでしょうか。 実際にプログラマになると、予想以上にコミュニケーションが必要になると思います。 コミュニケーションと聞いて難しく考える人もいますが、先輩に指摘され修正を行ったり、後輩に指導したり… 大まかにいえば学生時代に行ってきたことと似ています。 その延長線上に、初対面のお客様にシステムの説明をしたりプロジェクトの方針をきめることがあります。 学生時代のままではいけない事もありますが、学生時代のコミュニーケーションスキルは失わない様にして貰いたいものです。
・新しい考えや面白いアイデアをどんどん出せる人物
・物事を客観的にとらえ、筋道を立てて自分の考えを展開する
・相手の意見や指摘をまずは受け入れながら、自身のアイデアと融合させ活用し、ベストな解決へと導こうとするする人。(ソリューションマン)
・状況の変化に応じて、臨機応変に対処し、失敗の可能性があっても、思切って可能性のあることに冒険を試みるチャレンジャーな一面を持つ人。
・物事を客観的にとらえ、筋道を立てて自分の考えを展開できる人です。
・部下・後輩に嫌われることを恐れず、言うべきこと厳しいことを堂々と言って頂ける人です。
・現在の顧客との緊密さを維持できる力をもっている
・(小さな改善提案ではなく)担当業務における構造的・潜在的な問題、将来的な課題に対するプランニングを行うことが出来る
・海老が大好き!